
投稿日:2022/1/22
こちらのページでは,惜しくもTOP5入りを逃した鍋つゆ5つをご紹介.
逃したとは言いますが,どの鍋も特徴がしっかり出ていて美味しいです!
人によっての好みや,
具材のチョイス次第で十分上位5選と並ぶ美味しさを発揮する鍋つゆです!
その他5選
塩レモン鍋つゆ

カルディや通販で購入できる,「もへじ」の鍋つゆです!
レモンの爽やかな酸味と香りが特徴の,チキンベースの鍋.
パックの封を開けた瞬間,レモンの香りに包まれます.

鍋つゆだけだとこんな色↑
ほんのり黄色がかっていますが,ほとんど透明.

食べてみると,想像以上にレモン味!
白菜といった野菜には,とってもレモンの感じが染み込みます.
今回は入れませんでしたが,牡蠣など貝類を入れるのも良さそうです.
あと,お肉には豚バラを使うとオススメ.
脂の甘みがレモンの酸味とよく合います.
〆はリゾット一択!
レモンでサッパリしているので,チーズも重たくならずパクパク食べられます.
3種の柑橘鍋つゆ

カルディや通販で購入できる,「もへじ」の鍋つゆです!
徳島県産のすだち・ゆこう・ゆずの3つの柑橘果汁と地鶏"阿波尾鶏"の出汁が効いた,鶏ガラベースの鍋つゆ.
パックの封を開けると,甘めの柑橘の凄い匂いです.
ただし,温める前とは打って変わり,温め後は適度な柑橘の香りに.

味としては,しっかり鶏の旨味を感じるスープ.
ただ,意外と柑橘の主張は控えめな印象.
柚子胡椒やポン酢のような柑橘系の調味料でアクセントをつけるとより美味しくいただけます!
完熟トマト鍋

スーパーや通販で購入できる,「カゴメ」の鍋つゆです!
たっぷりトマトと3種のチーズに魚介出汁を加えた洋風スープ.
食べれば約350g分,しっかり野菜を取れる鍋となっています!
商品の材料例としてオススメされているのはキャベツやウインナー,ブロッコリーなどなど.
鍋を食べる!,というより洋風スープで野菜を味わいたい気分の時に使うのが良さそうです.

味としては前述の通り,鍋というよりはトマトスープを食べる感覚.
美味しさを1ランクアップさせるため,追いチーズの準備をお忘れなく!

〆はレモン鍋に同様,リゾット一択です!
炒めニンニク醤油

スーパーや通販で購入できる,「ミツカン」の鍋つゆです!
鶏ガラ・炒めにんにく・焦がし醤油をベース.
公式ではモツ鍋としての利用もオススメされてます.
鍋に入れて温めると,たちまちニンニクと醤油の香りが立ち昇ります.
食欲を刺激する匂い.

味わいとしては,ニンニクが効いた醤油ラーメンをイメージいただければ良いです!
ラーメンに合う具材をチョイスしてご用意ください.
特に美味しいと思った具材はもやし笑
ということで,〆はもちろんラーメンで!
かんずり鍋つゆ

カルディや通販で購入できる,「もへじ」の鍋つゆです!
新潟名産のかんずりを使用,信州産味噌をベースとしたキリッとした和の辛味が味わえる鍋つゆ.
ちなみに「かんずり」とは,唐辛子を発酵させた辛味調味料.
独特の辛みで食通にもファンが多く,「西の柚子胡椒,東のかんずり」という言葉まであるそうな.

味わいとしては,ピリリとかんずりの辛味が効いた味噌の味.
ほんのり効かせた柚子がいい仕事をしています.
体がポカポカする,温まりたい時にオススメな鍋つゆです!
〆のオススメとしてはうどんですね!
ちなみに,この鍋を食べてから「かんずり」自体も購入してみました.
他の鍋でもスープに入れるだけで簡単に「かんずり鍋」を作ることができたので,こちらを試してみるのも良いかと思います.
最後に
以上,2021年に私が食べてみた鍋つゆ10選のご紹介でした!
何か一つでも気になる鍋が見つかれば幸いです.
私もまだまだ食べたことがない鍋つゆが幾らでもあるので,新しい味に出会うのが楽しみです!
またオススメな鍋つゆを発見したら記事にしていきますね.
美味しいものをいただいて本日も幸せ.
それでは皆さん本日も,乾杯!
- 1
- 2