
投稿日:2022/1/22
2021年に買ってみた,特徴豊かな10の鍋つゆをランキング形式でご紹介.
毎年冬が待ち遠しくなる料理といえば,やはり鍋ですよね!
今回は海苔や山椒,塩レモンといった,個性あふれる鍋つゆをレビュー.
どれも一度は味わってみて損はないです!
具材を入れて温めるだけ食べられる,楽しくて美味しい鍋の数々,是非お試しを.
なお,これらの商品は全てスーパー,もしくはカルディで購入しました.
カルディで話題となっている鍋つゆについては,こちらの記事でも紹介しているのでご参考に!
それではまず,10の鍋つゆの中で特にお気に入りだったTOP5をご紹介します!
TOP5選
5位:海苔鍋つゆ

カルディや通販で購入できる,「もへじ」の鍋つゆです!
有明海産海苔をふんだんに使用,他にはカツオや昆布だしを合わせて作られています.
パックの封を開けた瞬間,すごい海苔の香りを感じました.

ツユだけ出すとこの写真の見た目.
ビックリするくらい海苔が入っていることがわかりますね.

実際に食べてみると,大量の海苔とお出汁の味が,"THE 和"という感じで美味しい.
ただし,鍋つゆそのものの味はそんなに強くないです.
軽くお醤油やポン酢をかけて召し上がると,より美味しく頂けます.

TOP5入りした一番の理由は〆のお蕎麦!
ちょっぴりワサビをつけて食べると最高.
鍋の〆が蕎麦というのは珍しい気がします.
この鍋で敢えて難点を挙げるなら,海苔が具材にもお皿にもビッシリ付くので,見た目が映えないことですかね笑
4位:青唐辛子塩麹鍋つゆ

カルディや通販で購入できる,「もへじ」というメーカーの鍋つゆです!
カツオ節で取った出汁に,米麹と塩を熟成させた塩麹を合わせ,青唐辛子を効かせた鍋つゆです.
パックの封を開けると,カツオ節に加えてししとうを焼いた時のような香り.

味わった瞬間,ピリッとした辛さを感じます.
キレのある辛味で最後はカツオ節の風味がやってきます.
お肉には豚バラを使うと,脂の甘みがよく合います!
ハイボール系のお酒に合う鍋かと思います.
3位:両国チャンコスープ

スーパーや通販で購入できる,「ダイショー」の鍋つゆです!
鶏ガラ・カツオ節の合わせだしに,ピリッと胡椒を効かせた醤油仕立ての鍋.
ちなみにチャンコとはお相撲さんが食べる食事全般のことを指します.
その中でも体を作るために鍋を食べることが多いことからチャンコ鍋という言葉が広まりました.
相撲の「手をつく」=「負ける」から縁起を担ぎ,豚や牛といった4足歩行の動物を使うことは避ける風習があったそうな.
パックの封を開けると,鶏がら、カツオ出汁、そしてしっかりと胡椒の香りが漂います.

味わいとしてはメチャクチャ胡椒を効かせた中華そばといった感じ.
ビールやハイボールといった,お酒に合う鍋という意味ではNo.1.
〆は絶対ラーメンがオススメです!!
2位:焼あごだし鍋

スーパーや通販で購入できる,「ミツカン」の鍋つゆです!
スーパーでとてもよく見かける鍋つゆで,食べた経験がある方も多いんじゃないでしょうか.
焼きあご,かつお,煮干,鯖,鶏ガラ,しいたけ,昆布の7種の出汁がブレンドされています.

味としては魚介を初めとした出汁と醤油ベースで,鍋といえばこれ!という味.
無限にスープを飲みたくなります.
何か特別感があるわけではありませんが, どんな気分の時でも,どんな具材でも受け入れてくれる万能鍋つゆ,という点でとても美味しく,2位にランクインしました!
1位:山椒みそ鍋つゆ

カルディや通販で購入できる,「もへじ」の鍋つゆです!
八丁みそのスープに国産の葡萄山椒を効かせ,清酒を加えて香り高くコクがある鍋つゆとなります.
パックの封を開けると,山椒のスパイシーな香りを感じます.

つゆは少しトロッとし,なんだか艶がある味噌の色.

封を開けた時に感じる香りから,強い山椒味を想像するはず.
しかし実際は程よい辛さに仕上げられています.
コクのある味噌の味の後に感じる,山椒のピリッとした辛味がとても丁度よいです.
きのこ類がよく合う味で,特にえのき茸を入れるとツユがよく絡んで美味しい.
〆は蕎麦をオススメします!うどんでもOK.
味噌と山椒をベースとした珍しい鍋つゆながら,バランスの取れたクセになる味が素晴らしく,今年のNo.1鍋つゆとして選びました!
次ページでは,惜しくもTOP5には入りませんでしたが,ユニークな美味しい鍋つゆ5選を紹介します.
- 1
- 2