
投稿日:2021/10/18
調理時間:30分
肉種にトマトをたっぷり混ぜ込んだ春巻.
熱々のざく切りトマトから溢れる水々しさが,さっぱり,だけどジューシーな味わいを生み出してくれます
トマトの食感が目立たず,旨味が目立つレシピなのできっとトマト嫌いな人でも美味しく食べられます,是非お試しを.
材料
(2人分)
合挽肉
玉ねぎ
キャベツ
トマト
春巻きの皮
●オイスターソース
●醤油
●砂糖
●酒
●生姜チューブ
●にんにくチューブ
小麦粉
水
180g
1/2個
1/8個
中2個
8~10枚
小さじ1
小さじ1
小さじ2
大さじ1
3cm
3cm
小さじ1
小さじ2
春巻きには醤油と粒マスタードをつけて食べるのがオススメ.
作り方
春巻きのノリ付け用に,小麦粉と水を混ぜておく.
玉ねぎ,キャベツをみじん切りにし,合挽肉と「●」をつけた調味料を,ボウルで粘り気が出るまで混ぜ合わせる.
トマトが潰れないように,ここではまだ入れない.

トマトはまず1/4カットにし,更に5mm幅くらいでカットする.

肉種にトマトを入れ,果肉が潰れ過ぎないように混ぜ込む.
肉種完成.


皮の下側を写真のように折る(①).

左右の皮も折り(②),皮の上側にはノリ付け用の水溶き小麦粉を塗る(③).
最後に,中身が詰まるように種の部分を上側に巻いていく(④).

同じようにどんどん巻いていく.

春巻きを揚げていく.
半分くらい油に浸かる揚げ焼きで大丈夫.
180℃に油を熱し,巻き終わりを下にして入れて3~4分.

写真くらい色づいたら裏返し,更に3分ほど揚げ焼きにすれば完成!

感想

トマトの水々しさが想像以上に美味しくてビックリでした!,揚げ物なのにパクパク食べられます.
正直,トマトの水分で春巻きが爆発しないかと冷や冷やでしたが大丈夫でした.
ちょっと洋風に,醤油と粒マスタードで食べるのがオススメ.
ビールやハイボール,お酒に強い人は白ワインと一緒に食べるのもいいかもしれません.
それでは皆さん本日も,乾杯!