
投稿日:2022/05/01
広島県の県北にある三次ワイナリー.
三次産ブドウによるワイン造りを行なっており,製造見学や購入ができます.
加えて周りには遊具付きの大きな公園も広がっており,大人も子供も楽しめる人気の観光スポット!
先日ドライブがてら訪れ,一押しブランドである「TOMOÉ」を買ってきたのでレビューしてみます!
三次ワイナリー
概要
広島の県北にある三次ワイナリー.
自社農園で育てたぶどうでワイン製造を行なっており,ワインの製造工程の見学や試飲,購入をするこができます.
駐車場完備で食事をする場所もあり,隣には大きな公園もあるので大人も子供も楽しめるスポットとなっております.
所在地 | 広島県三次市東酒屋町10445番地の3 |
電話 | 0824-64-0200 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
定休日 | 1月~3月の第2水曜日 12月29日~1月1日 |
駐車場 | 100台 |
公式HP | https://www.miyoshi-winery.co.jp/ |
訪れた感想

ということで,行ってきました三次ワイナリー!
広島市内から下道を使って車で1時間半くらい,ちょうどいいドライブでした.
Google Mapだと高速を使っても10~20分くらいしか変わらなかったので,よっぽど急ぎじゃなければ下道がコスパ良し.

所々,ワインの作り方などの豆知識が掲示してあります.
本当はワインを瓶詰めする工程も見学できるようになっているんですが,日曜だからかこの日は稼働しておらず.
見学したい方は事前に確認してから行くことをオススメします!

地下には実際にワインを樽で貯蔵しているところがあります.
このエリア,とっても涼しい!(というか寒い)
おそらく10℃ちょっとくらいですかね?


お土産物売り場はこんな感じ.
ワインや,ワインに合うおつまみ,スイーツを販売しています.
広島県の名産品などを中心に扱っている印象ですね.

お土産物売り場の奥に,みんなが楽しみにしている無料の試飲コーナーが設置してあります.
こちらに置いてあるワインは「霧里ワイン」という,三次ワインの中では比較的リーズナブルなやつ.
ワインの試飲は赤ワイン2種類・白ワイン2種類の計4種類ができました!
ちなみに,ブドウジュースの試飲も置いてあります.
子供や,運転手の大人たちに大人気で,むしろこっちの方が賑わってたかもしれないです笑

奥さんはおいしそうに飲んでました笑

今回自分も購入した,「TOMOÉ」ワインなどグレードが高いワインはこちらのブースに並べてあります.

それぞれのワインの特徴に加え,スタッフおすすめの料理も紹介してくれるのが嬉しいポイントでした!
ワインというとフレンチやイタリアン料理に合わせる印象も強いですが,中には餃子をおすすめしているワインもあり興味深かったです.


ちなみに「TOMOÉ」等のグレードのワインの試飲は残念ながら有料.
ただし,1杯200円と非常にリーズナブルに試し飲みすることができます♬
TOMOÉワイン
TOMOÉワインとは
三次ワイナリーでTOMOÉシリーズを手がけ始めたのは2018年.
「ワインの質は,ブドウの質で決まる」という考えのもと,三好の気候や風土を大切にし,TOMOÉの専用圃場では、メルローのほか、シラー、ピノ・ノワールなどの品種を中心に栽培.
その日その日で状態を見極め,「必要なものを必要な量だけ、必要なときに与える」というスタイルで,過剰な肥料や農薬散布を避け、自然に調和した栽培を行なっているそうです.
収穫の際も全て手積みで行い,1つ1つを丁寧に選別することで,高品質なブドウを使ったワイン作りに繋げられています.
TOMOÉワインは単一品種100%のワインではありません.
むしろ目的とした味に近づけるため,プロの醸造家が感覚と経験を頼りに積極的なブレンドを行い,それぞれ持ち味を引き立てオリジナルの味わいを生み出しています.
国内,海外を問わず近年高い評価を受けており,レベルの高さが伺えるワインとなっています.
(受賞歴が気になる方は,公式HPもぜひチェックしてみてください)
感想

今回,自分が購入したうちの1本,「TOMOÉ 三次ルージュ」.
赤ワインで,味わいとしてはミディアムボディに位置します.
商品の概要はこちら↓
「プラムのような果実とスミレを思わせるような花の香り.
柔らかな酸味となめらかなタンニンで丸みを帯びた印象.」
実際飲んでみると,渋みはあまり感じず,酸味が聞いた飲みやすい赤ワイン.
塩胡椒が聞いた肉料理などと一緒に食べるとぴったりなお酒でした!
ただこちら,三次ワイナリー限定品.
通販などで買えないのは残念ですが,三次ワイナリーに訪れる機会がある方,是非チェックしてみてください.

簡単自家製,旨味の塊 パンチェッタ
パンチェッタはイタリアンでよく使う豚バラ肉の塩漬けで,俗に生ベーコンとも呼ばれます.
噛めば噛むほど味が出てくる旨味の塊のようなお肉ですが,実は家でも簡単に試すことができるんです.
メイン料理にもおつまみにも大活躍の自家製熟成肉,是非お試しを.

今回,自分が購入した2本目,「TOMOÉ シャルドネリザーブ」.
辛口の白ワインです.
商品の概要はこちら↓
「クリアなイエローゴールド.
樽香と柑橘類を思わせる果実の香りがワインに立体感を与える.
程よい凝縮感とスッキリした後口でエレガントな印象.」
飲んでみた感想ですが,レモンを思わせるようなスパッとした酸味と,一方でいつまでも舌の上に残るバニラのような香りで大変美味でした.
牡蠣などの貝類をはじめとした魚介系と合うワインかなと思いました.
こちらは通販でも売っているみたい.
スッキリ飲みやすい,食事に合うワインです.
TOMOÉワインの初めての1本にいかがでしょうか.
最後に
以上,三次ワイナリーとTOMOÉワインの感想でした.
三次ワイナリーは県外の方には中々オススメするのが難しいですが,飲んで良し,遊んで良し,ドライブに良しの場所なので機会があれば是非行ってみてください.
TOMOÉワインについて,とっても飲みやすくて,ワイン苦手な方にも一度試していただきたいと思うワインでした.
(日本人の舌に合うように作られてるんでしょうかね?)
ただ,今回自分が買った2本がたまたまそうだったのかもしれませんが,重厚感というよりはスッキリ感を感じるワインでした.
ご購入される際,参考にいただければと思います.
美味しいものをいただいて本日も幸せ.
それでは皆さん本日も,乾杯!